代表挨拶
Greeting
日本の健康は現在、以下のような深刻な環境変化と課題(ペインと言っても過言ではありません)に直面しています。
- 高齢化と人口構造の変化
- 医療従事者の不足と偏在
- 大都市と地方の医療格差
- 医療費の増大
- 医療の質の低下リスク
これまで培かってきたヘルスケア事業の知見・人脈・スキルを総動員し、これらを解決する一助となることが、私たちの使命であると考えています。

株式会社ウィズネット
代表取締役会長 山岸 義忠
会社概要
Company
会 社 名 | 株式会社 ウィズネット |
英 文 社 名 | WIZNet Co., Ltd. |
代 表 取 締 役 | 薗田康司 |
従 業 員 数 | 29名(男性8名/女性21名 役員含む) |
所 在 地 | 〒328-0011 栃木市大宮町2628-3 |
T E L | 0282-28-7756(ヘルスケア事業部) |
F A X | 0282-28-1304 |
デ メ カ ル ご利用先 | 合計:1042 【主な内訳】自治体:214|医療機関:40|大学(調査研究):17|健康保険組合:350|労働組合・共済組合:5|保険業界:16(N生命|D生命|M生命|S生命|D生命|S生命|F生命|M生命|A生命|I生命|S生命|A生命|A生命他ほか)|製薬・薬局:11|スポーツ関係:8|福利厚生:4|OEM:9|組織・団体:8|そのほか:369 *発売元リージャー発表数値 |
デメカル ロジスティック数 | 最大取扱高 21万キット/年|ロジスティクス:商品の調達から販売・配送に至るまでの物流の流れを管理・最適化すること |
取 引 銀 行 | みずほ銀行 栃木支店|群馬銀行 栃木支店|栃木銀行 栃木支店|足利銀行 新栃木支店 |
事業コンセプト | デメカルの普及・販売を通じて次の3つへの社会貢献 ①医療アクセスの改善|②生活習慣病等の早期発見|③医療格差・健康格差の解消 |
デ メ カ ル の 特 長 | ■指先採血|■郵送血液検査|■非常に正確(特許取得済み・世界標準技術)|■距離の制約を受けない|■時間の制約を受けない |
事 業 内 容 | 人々の健康維持事業|医療費削減事業|定期健診率向上事業|保健指導率向上事業|オンライン健診事業|オンライン診療事業|PHR(Personal Health Record)事業|PFAS等健康リスク解消事業 |
事業イメージ
私たちは、世界中の健康インフラを下支えするインフラ企業です

沿 革
代表的な事例のみピックアップして掲出いたします(敬称は省略させていただきます)
1973(昭和48)年08月 | 創業|資本金800万円で現在のウィズネット社の前身・(株)ユニオンを栃木県栃木市に設立 |
1993(平成05)年06月 | 株式会社永谷園と商品開発並びにルート販売の業務提携 |
2001(平成13)年03月 | 設立|株式会社ウィズネット |
2003(平成15)年02月 | 株式会社リージャー(指先採血・郵送血液検査「デメカル」の発売元)へ出資 |
2008(平成20)年04月 | 株式会社リージャーの正規代理店となる |
2014(平成26)年03月 | 株式会社野村総合研究所と「デメカル」経過検診連携契約|重症化予防・保険指導 |
2014(平成26)年04月 | アクサ生命保険株式会社と「デメカル」による重症化予防・未受診者対策提携 |
2016(平成28)年03月 | 「デメカル」のロジスティックス事業開始(物流センター)|※ 現在:最大取扱高 21万キット/年 |
2017(平成29)年10月 | 株式会社日本データ医療センターと業務提携|「デメカル健康年齢」オリジナルキット発売 |
2018(平成30)年04月 | 株式会社大同生命保険株式会社と「デメカル」に関する業務提携契約 |
2018(平成30)年05月 | 大手健康保険組合と「デメカル」に関する業務提携契約 |
2018(平成30)年08月 | 株式会社ベネフィトワンとヘルス関連事業に関する業務提携契約 |
2025(令和07)年05月 | 指先採血・郵送血液検査「デメカル」の法人・団体向けご案内|企業・医療機関・自治体向けウェブサイトオープン|同サービスの本格開始 |
アクセス
Access
- 所在地
〒328-0011 栃木県 栃木市 大宮町 2628-3 - 電車でお越しの場合
東武鉄道 宇都宮線 野州平川駅下車 徒歩15分|新栃木駅(東武日光線と東武宇都宮線)下車 徒歩18分 - 営業時間
平日 9:00~17:30 | 土・日・祝定休